スクールオブクイズ超問クイズ!ネプリーグクイズやさしいね正解の無いクイズ難読漢字クイズ番組メモアニメ漫画データシンデレラガールズらき☆すたコスプレギャラリーYouTube落語集鎌倉殿の13人

トリビアの泉 視聴記
2004年6月


2004/06/02放送/2004/06/05視聴

1.ケンタッキーフライドチキンは最初 ガソリンスタンドだった 67へぇ
  ペンネーム・ヘヴィCって、多分ゲーオタなんだろうなぁ。随分と渋いキャラをペンネームに選んだもんだ。
  紙芝居で、サンダースが手に持っているものがガソリン入れから鶏肉に変わるシーンはいい演出だ。
  「これはガソリンを売る傍ら、揚げた鶏を売ってたんでしょうか」「ああ、ガソリンで、油ね」
  「ガソリンからフライドチキン カーネルの人生は常に油が乗っていた」
  「パーティバーレルって、あれ1人じゃちょっと多いね」「あれはみんなで食べるものです」
  「ちなみに私も35歳まで油売ってました」

2.三遊亭小遊三は オリンピックの聖火ランナーだった 75へぇ
  う〜ん、聞いたことがあるような気がするんだけど、記憶に残ってないな。人間の記憶は曖昧だのう。
  聖火ランナーとして走ったのに、誰も応援に来なかったって、不憫やのう。
  「何言ってんだお前 聖火は水ん中入れても消えねぇんだ」
  「別に出来ない訳じゃないんだよ 出来ない訳じゃないんだけど」

3.戦国時代に「愛」という字を掲げた兜を かぶった武将がいた 89へぇ 金
  上杉謙信の武将・直江兼続(かねつぐ)だそうで。確かに川中島の合戦は関係あるけれど、あれだけの予告じゃ、ネタを知っていたとしてもよほど日本史に造詣が深くないと予想できないな。
  「愛民の精神」から付けていたそうだが、だからって何も兜に付けなくても。
  関係ないけど、伊達政宗の兜って、バランスが悪そうだよな。ザンボット3みたいな細長ーいアレのせいで。
  「直江兼続は 戦国の中心で 愛をかぶっていた」

4.忍者は足音を立てないように 自分の手の甲の上に足を乗せて歩く 72へぇ
  ネタの頭の部分を見た時、「爪先立ち」なわけないよな? と思ったら、予想も付かない歩き方で笑った。てか、歩き方?
  実際にやってみてもらった所、結構普通に進んでいたのを見て目から鱗が落ちる。足の裏よりも手のひらの方が接地面が少ないし、手のひらの方が地の感覚を敏感に察知できるから、確かに忍び込む人には有効な歩き方だな。

5.「チンチン」というバラがある 81へぇ 銀
  小学生好みの御下品名称ネタ、久しぶりに見たな〜。んで解説してもらう人はやっぱり綺麗なお姉さん(でも2児の母)。補足で、店の奥にご主人がいたというシチュエーションに笑った。
  語源はフランス語で「乾杯」か。なるほど。関係ないけど、サッカー用語の「チンチンにする」の語源がいまだに分からない。
  「天に向かってまっすぐにそそり立つチンチン」
  「チンチンはどれくらい大きくなる?」「私が今までに見たチンチンだと 1メートル以上の立派なモノがございました」

6.「できるかな」のノッポさんは 「ひらけ!ポンキッキ」の台本を書いていた 83へぇ
  実際に作ってもらった台本。ムックが紙飛行機を作れず「誰か作って〜」と助けを呼んだ時にノッポさんが出てくる構成、上手いな〜と思っていたら、通り過ぎるだけかい。でもこれのおかげで「ノッポさんは 「ひらけ!ポンキッキ」のガチャピンとムックと共演したことがある」って、新たなトリビアが誕生したな。

種.プロ野球12球団で一番足が速いマスコットは 北海道日本ハムファイターズのB・B 八分咲き
  凄い企画を実行するな〜。野球特番でもないのに12球団全てからマスコットを借りてこれるテレビ番組って、そうは無いぞ。とか思っていたら、西武と近鉄は出場辞退か。残念。
  予想。高橋さんと同じく、私もトラッキーかな。全マスコットキャラの中で比較的安定した形状で、中の人が走りやすそうだし。あとエロズリーも安定してそうだ。エロズリー、いつの間にB・Bなんてオリックスの本拠地球場みたいな名前が付いたんだ。
  出走直前。マリーンズのマスコット・マーくんが帽子を逆にしたのを見てビックリ。あの帽子、くっつけてるんじゃなくって、回せる形状になってるんだ。
  結果。エロズリーが独走で1位。エロズリー早いな〜。100m15秒9って、私より速いじゃん。てか今更B・Bって言われてもなぁ。

7.プロレスで タイガーマスクだらけの 試合が行われた事がある 64へぇ
  色々なニセモノが登場するのかと思っていたら、初代から4代目まで、正真正銘のタイガーマスク4人が揃ってのタッグマッチか。そういう興行は考えたことが無かったから新鮮な印象。

予告.サイコロの出る目の....
  サイコロではなく、サイコロの出る目まで絞られているのだが、う〜ん。出る目の統計を取った人がいる、ってテキトーに思っただけだけど。予測をした人がいる、うーむ、「〜をした人」から抜け出せないな。そもそも大したネタが思いつかない時点で、予想は立てられないからしょうがないんだけど。

<知らなんだ>

  • 1.ケンタッキーフライドチキンは最初 ガソリンスタンドだった 67へぇ
  • 2.三遊亭小遊三は オリンピックの聖火ランナーだった 75へぇ
  • 3.戦国時代に「愛」という字を掲げた兜を かぶった武将がいた 89へぇ 金
  • 4.忍者は足音を立てないように 自分の手の甲の上に足を乗せて歩く 72へぇ
  • 5.「チンチン」というバラがある 81へぇ 銀
  • 6.「できるかな」のノッポさんは 「ひらけ!ポンキッキ」の台本を書いていた 83へぇ
  • 7.プロレスで タイガーマスクだらけの 試合が行われた事がある 64へぇ
  2週連続でオール「知らなんだ」になってしまった。ネタが面白いから娯楽として見る分には結構なのだが、自分の知識不足についてはマズさを感じる。


2004/06/09放送/2004/06/12視聴

1.サイコロの出る目の確率で 最も高いのは「5」 85へぇ
  なるほどねぇ。全ての面が真っ平らなら理論値は「1/6」だが、サイコロの目として削られた部分があるから、ほんのわずかに確率が変わってくるわけか。ほんで表と裏の面の、削られた重さの差が一番離れているのが2と5で、軽い側の5の面が一番出るのか。
  実際にやってみた。犀が見守る中、1万個のサイコロを投下。理論通り、6位「2」、5位「6」、4位「3」、3位「4」、そして2位「5」、1位「1」。あれ? まぁ「2」と「5」の出る目の理論上の確率差は「0.11%」じゃぁ。
  あんまり触れられなかったけれど、荒俣先生が20へぇ。私も確率論は好きだから、このネタは高へぇ出すな〜。

2.「ドラゴンボール」の孫悟空の声優 野沢雅子は 姪の友達一人ひとりに 電話で「オッス!オラ悟空」と言った事がある 64へぇ
  仕事以外では孫悟空の声をやらない野沢雅子が、姪・桃子が嘘を付いていないことを証明するためにやったというシチュエーションが良いですな。いい話だ。
  でも補足で、その姪がそういう電話をしたことを知った母親にこっぴどく叱られたというオチが。仕事について私情を持ち出してはダメってことが徹底されている、厳格な一族やねぇ。私はゲーム作りが仕事だけど「こんなゲームを作って〜」と親戚に頼まれた事が一度も無いなぁ。ちょっと残念。
  「みんなの「へぇ」少しだけオラに分けてくれ!!」
  「野沢雅子はドラゴンボールがなくても願いを叶えていた」
  「私も昔、親戚の一人ひとりに「申し訳ございませんでした」という謝りの電話を入れた事があります」

3.「チャーゴグガゴグ マンチャウグガゴグ チャウバナガンガマウグ」という名前の湖がある 86へぇ
  アフリカの地名かと思ったら、アメリカとは意外だ。
  皆さんはこう覚えてください。「お茶が5個(チャーゴ)」「お茶を飲む音(グガゴグ)」「男じゃない(マンチャウ)」「お茶を飲む音(グガゴグ)」「花じゃない(チャウバナ)」「拳銃(ガン)」「ガマガエルが浮く(ガマウグ)」おぉ、これは覚えやすい。ほんとにどうでいい知識だ。
  ネットで検索したら、こんなページが見つかった。当の国でも、クイズネタになる湖らしい。

4.「赤とんぼ」を作曲した山田耕筰は 自分の頭に毛がないことを悩み 名前の「作」の字にカタカナの「ケ」(毛)を付けた 74へぇ
  へぇ〜。山田耕作という表記との違いを特に気にしていなかったのだが、そんな経緯があったのか。つぅか山田耕筰って、ハゲに悩んでいたんだ。
  「猿のケツにフンドシをかけたようになるのだよ」

5.ブルース・リーの叫び声だけの カラオケがある 87へぇ 金
  「レコード」かと思ったら、「カラオケ」とは意表をつかれた。
  実際の映像を見て納得。「燃えよドラゴン」のテーマ曲って、確かにブルース・リーの叫び声しか入ってないな。何でこんな曲カラオケに入れたの? と思ったら、毎月5000人は歌っているって凄いな。

種.日本の主婦のへそくりの隠し場所で 一番多いのはタンスの中 八分咲き
  「タンス貯金」という言葉があるように、タンスが1位か。2位の本の中ってのも、確かに探しづらいわな。
  “隠し場所”として、ふすまの中やビデオテープの中ってのは興味深かった。

6.ハサミで手招きをし メスを巣穴に 連れ込んで 交尾するカニがいる 65へぇ 銀
  あ〜、久々に知ってるネタが来てホッとした。
  「私も昔は「絶対に何もしないから」って部屋に女の子を連れ込んだことがあります............何も出来ませんでした」

7.「巨人の星」には舞台版があった 81へぇ
  そういえば昔、SMAPが舞台「聖闘士星矢」なんてものをやってたな〜。中居が星矢で、キムタクがポセイドンのやつ。漫画の舞台化って、昔からあるもんなんだねぇ。
  星飛雄馬役を演じたのが、若き日の志垣太郎ってのには笑った。てことは、これが出世作なんだろうか。しかも星一徹が中村吉右衛門か〜。

予告.エメラルドグリーンの....
  最近、知ってるトリビア自体少なくなってるから、予想ができなくなっちゃってるんだよなぁ。まぁとりあえずどんなトリビアかを予想するか。「エメラルドグリーンの○○○がある」ってな感じで、「えぇ、そんな色の○○○があるの!?」というようなネタかな。

<知ってた>

  • 6.ハサミで手招きをし メスを巣穴に 連れ込んで 交尾するカニがいる 65へぇ 銀
<知らなんだ>
  • 1.サイコロの出る目の確率で 最も高いのは「5」 85へぇ
  • 2.「ドラゴンボール」の孫悟空の声優 野沢雅子は 姪の友達一人ひとりに 電話で「オッス!オラ悟空」と言った事がある 64へぇ
  • 3.「チャーゴグガゴグ マンチャウグガゴグ チャウバナガンガマウグ」という名前の湖がある 86へぇ
  • 4.「赤とんぼ」を作曲した山田耕筰は 自分の頭に毛がないことを悩み 名前の「作」の字にカタカナの「ケ」(毛)を付けた 74へぇ
  • 5.ブルース・リーの叫び声だけの カラオケがある 87へぇ 金
  • 7.「巨人の星」には舞台版があった 81へぇ


2004/06/16放送/2004/06/25視聴

  おぅ、いつものオープニング無しでいきなりトリビアに入ったので、一瞬ビデオ録画をミスったのかと思っちまったい。

1.ウルトラマンをバックバンドに従えた アイドルグループがある 76へぇ 銀
  ウルトラネタも食傷気味で、もうウルトラマンが何やってても、あんまり驚かなくなってきたな。でもアイドルグループの設定を大真面目に説明する音楽スタッフの人が笑えた。
  「この位置関係でお仕事したりしています」

2.古代エジプト人は飼い猫が死ぬと眉毛を剃り 飼い犬が死ぬと全身の毛を剃った 58へぇ
  あ〜、猫の方だけは、猫関連の本で読んだ覚えがあるようなないような。
  再現映像で出てきた猫が可愛くて良かった。“全身の毛を剃った”って部分で下ネタに振るかと思ったが、さすがに動物の死を扱っているネタではやれないか。

3.エメラルドグリーンの ゴキブリがいる 84へぇ 金
  ギャーーーーー。ゴキブリかよ〜。

4.「走れメロス」は作者の太宰治が 借金を返すために走り回ったことから生まれた 66へぇ
  小説化された美談と、太宰の実体験を交えた紙芝居が面白かった。檀一雄、そんなエピソードの持ち主だったんだ。ちなみにネタとは関係無いだろうけれど、太宰治が欲していた芥川賞、檀一雄はこの後で受賞してるんだよね。
  トリビアの泉では、「走れメロス」は太宰治の創作という点のみ取り上げているけれど、シラーの作品で有名になった古代ギリシャの逸話「デモンとピシアス」を基に描かれた作品ッス。

5.コロンビア政府軍は敵の戦意喪失を狙い 空からエッチな写真をばらまく計画を立てた 81へぇ
  こういうアホな作戦、好きだな〜。タモリは「効果無いでしょ」と断言していたけれど、北朝鮮みたいに文化開示が締め付けられている市民に対しては結構有効な気がする。
  コロンビアの国防大臣が女性で、「女性蔑視だ」ということで中止になったわけだが、これって女性蔑視に当たるんかなぁ。

6.毛の生えたカタツムリがいる 66へぇ
  最初は毛の生えた亀みたいなふっさりした長い毛を想像したけれど、産毛みたいやね。毛の生えたカタツムリ、「オオケマイマイ」って名前だったけれど、「スクナケマイマイ」ってのもいるんだろうか。
  毛ネタということで、加納典明を呼んできて撮らせるというアイデア、バカバカしくて面白かった。そんなネタ要員でもキチッと良い仕事している加納の腕前に感心。
  「この毛は 一度抜けると二度と生えてきません」
  「これはつらいね」
  「なぜかカタツムリに負けた気がします」

種.駅の売店で新聞を挿して 売ることのできる高さは約5m80cm 九分咲き
  あ〜あの新聞、確かにどれくらい積み上がるのか気になるな〜。
  平時の売店では天井に付いてしまったので、別の会場を用意することに。そして高さネタといえばやはりこの場所、さいたまスーパーアリーナ。手頃な施設なんだろうな〜、ここ。
  新聞の塔が倒れそうになった時、積み込み担当の人が歪みを最後まで直そうとして、一緒に落ちちゃうんじゃないかと、ちょっとドキッとした。
  「店の方の迷惑になるので、新聞の挿し重ねは絶対に止めて下さい」
  「そんなこと、だってみんなアレ買ってくもんでしょ? そこに増やしていく人、お客さんなんているわけ無いじゃない」
  「どんな人がいるか分からないじゃないですか」

7.合唱曲には「寒ブリのうた」という曲がある 75へぇ
  まぁ世の中には「だんご3兄弟」とか、なんでそんな食い物を歌にしたんだ? って曲は山のようにあるから、別に寒ブリが歌になっていてもおかしくはない。でも寒ブリを歌にしたヤツってのは、相当クリエイティブな脳味噌の持ち主だな。「氷見(ひみ)の海はブリの海」かぁ。
  私は初めて聴いた曲だけれど、合唱コンクールでは人気の曲で、富山の氷見市役所には寒ブリの資料が欲しいという依頼が多いそうな。まだまだ“知らない世界”ってのは多いなぁ。

8.核戦争後の世界を舞台にして ファミコンを武器に戦うマンガがある 80へぇ
  えっ、そんな作品があるんだ、と見てみたら、「ファミコマンドー竜」。えーっと、そういう思いっきり隙間なマンガを持って来られても。ずーっと昔に読んだなぁ。ゲームのうまさで優劣が決まると言っておきながらファミコンでは全然戦わずに、コントローラをヌンチャクみたいに振り回す北斗の拳もどきのマンガって認識があったけれど、結構覚えているもんだな。
  雑誌「ファミコミック」、創刊号で即・廃刊になっていたのか。ファミコンバブルの時代、ファミコンをモチーフにした漫画が山のようにあったから、まだまだ探せばトリビアになりそうな漫画が出てきそうだな。作者、ファミコンやったこと無いんなら仕事を引き受けるなよ。

予告.シャーペンの芯は....
  「折れて飛ぶ速さは、高橋尚子がマラソンで走る速度と同じ」って種ネタがあったな〜。まぁ無難に考えれば芯の材質かな。「えぇ〜、こんな材料を使ってるの〜」って感じで。
  特番を前にして、もう一度みたいトリビアを募集。私はやっぱり「スフィンクスの目線の先には今 ケンタッキーフライドチキンがある」かな。あれを越えるインパクトのネタは、そうは無いからな。

<知ってた>

  • 8.核戦争後の世界を舞台にして ファミコンを武器に戦うマンガがある 80へぇ
<微妙に知ってた>
  • 2.古代エジプト人は飼い猫が死ぬと眉毛を剃り 飼い犬が死ぬと全身の毛を剃った 58へぇ
<知らなんだ>
  • 1.ウルトラマンをバックバンドに従えた アイドルグループがある 76へぇ 銀
  • 3.エメラルドグリーンの ゴキブリがいる 84へぇ 金
  • 4.「走れメロス」は作者の太宰治が 借金を返すために走り回ったことから生まれた 66へぇ
  • 5.コロンビア政府軍は敵の戦意喪失を狙い 空からエッチな写真をばらまく計画を立てた 81へぇ
  • 6.毛の生えたカタツムリがいる 66へぇ
  • 7.合唱曲には「寒ブリのうた」という曲がある 75へぇ


2004/06/23放送/2004/06/26視聴

1.札幌地下街のトイレの標識は マフラーを巻いている 68へぇ
  へぇ〜。おしゃれなことをするな〜。大阪市あたりも「タイガースのハッピを着ている」とか、地方色のある標識が増えると、旅をする楽しみが出てきそうだ。
  標識。普通に見せればいいのに、わざわざ冬ソナちっくな見せ方。スタッフ、色々考えるな〜。

2.イッカクの角は歯 88へぇ
  へぇ〜。でも、歯が進化して牙になる生物ってのはそれなりに存在するから、まぁ歯が角に進化した生物って考えちゃうと、へぇ度が低いな。
  実際の映像。多分、貴重な映像なんだろうけれど、「え、こんだけ?」と思ってしまう。どうもこのネタに関しては、重要度がイマイチ分からん。

3.一青窈の「もらい泣き」の再生速度を遅くすると 平井堅が歌っているように聞こえる 93へぇ 金
  え〜ビデオ見る前にメールとか2ちゃんねるとかで知っちゃったんだけど、“ネットで有名なフラッシュ動画ネタ”からのパクリだということで、局地的に大騒ぎな様子。ちょっとコメントしづらいのでパス。

トリビアの泉であのネタが…。
平井堅⇔一青窈のガイドライン
沢内昇平のガイドライン
沢内昇平虐殺スレッド

投稿者の沢内昇平さんはAAにも。
 ∧∧
 (;゚・・゚)<オラ何も送ってねーだ
 ⊂  ⊃
 |ωつ
  ∪∪
【沢内昇平】
2ちゃんネタをトリビアに送って皆から嫌われてしまった、
唯一話しかけてくれたモララーと仲良くしたため一緒に駆除されるハメになってしまった…
クサイ

4.「役不足」は誉め言葉 20へぇ 銀
  あ〜、あるよね〜、本来の意味とは逆に使われている言葉。「役不足」って、本来「演技力がある人なのに、こんな端役をやらせるなんて」って意味なんだよね。他にも「流れに棹さす」は、「勢いを増すこと」(川を舟で下っている時、棹をさすことでスピードアップする)なのに、言葉のイメージだけが先行して「邪魔をする」ってな意味で使われてるよな。こういう本来は誤用だけれど、その誤用の意味の方が浸透しちゃっている言葉って、どう扱えばいいのかな〜って、よく悩むんだよね。
  ま〜、大木とかバカだから、「えぇ!」とか大袈裟に驚きながらへぇを連打するかと思いきや「そうですね」と一言発しただけ。あまりの無反応に笑った。でも日常接する言葉からして、世の中にはMEGUMIみたいに「知らなかった〜」って人がまだまだ多そうだ。

5.ミジンコは危険を感じると 頭がとんがる 80へぇ
  実際にやってみた映像。フサカの幼虫を侵入させて、24時間後にやっととんがったっていうノンビリした変化に笑った。その後、ミジンコに詳しい人による「とんがるのは、食べられにくくするためです」との言葉。へぇ〜と感心しているところに、再びとんがりミジンコ。フサカの周辺を遊泳していたら、パクッと一飲みにされた。「食べられる時は食べられるんです」という発言に再度爆笑。何だか全体的にノンビリ感漂うトリビアだ。
  何で24時間もかかるのか、補足で「脱皮中で、脱皮が終わるのに24時間かかる」という理由の説明にへぇ〜〜。
  「とんがっても 食べられる時は食べられるんです」

6.ミジンコには敵から身を守るため ものすごく頭がとんがったものがいる 89へぇ
  ミジンコネタ2連発。投稿者のミカヅキモ(12)、子どもミジンコ博士か? ミジンコネタのおかげで、16900円、おしんこ、チャリンコを獲得って、オイシイなぁ。
  ものすごく頭がとんがったミジンコ「ダフニア・ルンホルツァイ」、長ぇ〜。前田利家がかぶっている兜みたいだ。フサカ幼虫には食べられなかったものの、スッと現れた魚(メダカ)がパクッと一飲み。どんなに発達したところで、食物連鎖の下っ端の悲しいサガやね。
  「ものすごくとんがっていても 食べられる時は食べられるんです」

7.シャーペンの芯は 電子レンジで加熱すると光る 73へぇ
  おぉ、光ってる、光ってる。てか燃えてるようにも見えるな。あ、ちなみにCDを電子レンジでチンすると結構キレイだよ。危険だからやらない方がいいけれど。あと猫を電子レンジでチンするのは都市伝説の嘘話。

種.アマゾン河でスルメをエサに ザリガニ釣りをするとカニが釣れる 九分咲き
  アホなこと企画するな〜ってのと同時に、そんなアホなことを、アマゾン川へ行って命がけで実行しなくとも、と。
  ヒョウに遭遇した時、川口浩や藤岡弘、探検隊よりもドッキリした。
  1日目はボウズだったものの、2日目、CMを挟んだ後で釣れたものはカニ。やっぱりスルメで釣れるのは、そういう甲殻の動物になるんかね。
  剥製にしたアマゾンのカニを高橋克実が手に取った瞬間、タモリがシャッと高橋の手を叩くや、カニが動いたものと勘違いして司会者両名がマジビビリしていたのには爆笑した。

8.石川啄木は 女だと思って 男にラブレターを書いたことがある 60へぇ
  そういや最近、女だと思っていたら実は男キャラだった、というエロゲーがあって、一部で騒動になってたなぁ。そんなくだらない理由で騒動になるなんて、日本て平和だと思った。
  啄木、騙された相手は短歌の添削相手だったわけだが、男だと分かった後でもきちんと指導している辺り、意外と大人の対応をするもんだな〜と感心。
  「平山良太郎は ようかんを送って謝ったそうです」
  「私もね朝、目が覚めてね、横にいる女性に髭が生えてることがありましてね」

予告.忍者の里 三重県上野市には....
  「議員そのものは真剣ですよ」の上野市が再登場か。この間は議会ネタだったんで、んじゃ今度は上野市役所ネタとか。「上野市には忍者○○という××がある」ってな感じで、お役所が用意しているオモシロネーミングのサービス辺り。

<知ってた>

  • 4.「役不足」は誉め言葉 20へぇ 銀
<知らなんだ>
  • 1.札幌地下街のトイレの標識は マフラーを巻いている 68へぇ
  • 2.イッカクの角は歯 88へぇ
  • 5.ミジンコは危険を感じると 頭がとんがる 80へぇ
  • 6.ミジンコには敵から身を守るため ものすごく頭がとんがったものがいる 89へぇ
  • 7.シャーペンの芯は 電子レンジで加熱すると光る 73へぇ
  • 8.石川啄木は 女だと思って 男にラブレターを書いたことがある 60へぇ
<対象外>
  • 3.一青窈の「もらい泣き」の再生速度を遅くすると 平井堅が歌っているように聞こえる 93へぇ 金


2004/06/30放送/2004/07/03視聴

1.「バッハ」という名前は 日本語に訳すと「小川」さん 67へぇ
  「アイン・シュタイン=1つの石」ってな感じで、訳せる人名って探せば結構あるよな。
  「バッハは小川ではなく大海である」

2.江戸時代には 将軍のおしっこ入れを 持つだけの役職があった 80へぇ
  尿筒(しとづつ)なる一品は知っていたものの、あれを専門で持っている人ってのが職業として存在したとは驚きだ。
  再現映像で、公人朝夕人(くにんちょうじゃくにん)の役を田中健が熱演。あの尿筒、ケーナに見立てて何かやんのかな〜と思ったけれど、特に何もやらず。でも補足で、休憩中に尿筒をケーナに見立てて遊んでいたらしいと知って笑った。

3.ウルトラマンが ラップで歌う歌がある 68へぇ
  え〜、またウルトラマ〜〜ン、もう飽きた〜。でもM75星雲で撮影されたというプロモーション映像には爆笑。バックダンサーを務めた怪獣4体のうち、ピグモン、バルタン星人、ジャミラの3体は比較的メジャーなので選ばれた理由が分かるが、なぜギャンゴが選ばれたのか謎だ。
  スキャットマン・ジョンが日本でヒットした頃、便乗して発売された曲ってのが、ありありと分かるね。
  「あの〜帽子だけがね」

4.忍者の里三重県上野市には 忍者の顔の列車が走っている 65へぇ
  最初、機関車トーマスみたいに、電車の先頭に顔型のレリーフとかが取り付けられているのかと思ったが、まさか列車全面に忍者がデザインされているとは。
  補足で、車両デザインが松本零士と聞くや、確かにあのくの一列車、目がメーテルに似てると納得。

5.ザリガニの交尾は オスがメスを 仰向けにして 手と手を取り合い行う 82へぇ 金
  ヒトを除く動物って、大抵後背位で交尾するものだと認識していたけれど、正常位で交尾する動物もいるんだ〜。へぇ〜〜〜。

6.リカちゃん人形の靴は苦い 62へぇ
  BGM、“着せ替え”つながりで「カードキャプターさくら」の主題歌だったけれど、「スーパードール リカちゃん」のを使えばいいのにな〜。マニアックすぎるか。
  AD武田誠司さんが、数体のリカちゃん人形から靴を外してなめたところ、「苦い」と顔をしかめて吐き出す。その映像を見た瞬間、「あ〜、誤飲防止のためか」ということを理解。そういえば最近の玩具について、「なめると苦いよ」って表示を見るような見ないような。

種.カタツムリとナメクジが競走したら 勝つのはナメクジ 九分咲き
  F1中継を模したオープニング映像に爆笑。F1カーをカタツムリとナメクジにし、ありえないスピードで走る姿は笑えた。
  対決。16時間半に及ぶ勝負は意外と白熱し、結構見入ってしまった。夜になると、夜行性のナメクジが圧倒的に有利になるんやねぇ。

7.ベトナム語で「鳩」は「チンポコ」 73へぇ 銀
  下ネタ外国語トリビア。今回もお約束のように、うら若きベトナム女性に「チンポコ」「チンポコ」言わせてスタッフ大喜び。

8.赤井英和と高田延彦はカラオケボックスで 持ち歌を巡り 殴りあったことがある 70へぇ
  うっわ〜、殴り合いをする理由がくだらなすぎて笑える。
  語る人、当事者じゃなくて、赤井の後輩・和泉修。語っちゃっていいのか? 後で赤井にボコられそうな気がするのだが。とか思っていたら、後から赤井が出てきた。な〜んだ。
  発端となったのはハウンドドッグの「ONLY LOVE」。何とな〜く予想していたが、高田が歌い始めたところ、赤井が酔っぱらって絡んだのが原因なのね。赤井が歌っているところに高田が絡む図は想像しがたいしな。
  殴り合いの遠因となったハウンドドッグ・大友康平、FAXで「殴り合いで勝った方が1番を、負けた方が2番を」という案を提示。何とロックな発言だ。

予告.「流氷の天使」クリオネの....
  残りスペースの文字数からして、「歌がある」かな。実際、クリオネに関する珍妙な歌が入ったCDが出てるし。

<知ってた>

  • 1.「バッハ」という名前は 日本語に訳すと「小川」さん 67へぇ
<知らなんだ>
  • 2.江戸時代には 将軍のおしっこ入れを 持つだけの役職があった 80へぇ
  • 3.ウルトラマンが ラップで歌う歌がある 68へぇ
  • 4.忍者の里三重県上野市には 忍者の顔の列車が走っている 65へぇ
  • 5.ザリガニの交尾は オスがメスを 仰向けにして 手と手を取り合い行う 82へぇ 金
  • 6.リカちゃん人形の靴は苦い 62へぇ
  • 7.ベトナム語で「鳩」は「チンポコ」 73へぇ 銀
  • 8.赤井英和と高田延彦はカラオケボックスで 持ち歌を巡り 殴りあったことがある 70へぇ



トリビアの泉のトップへホームページへ戻る