スクールオブクイズ超問クイズ!ネプリーグクイズやさしいね正解の無いクイズ難読漢字クイズ番組メモアニメ漫画データシンデレラガールズらき☆すたコスプレギャラリーYouTube落語集鎌倉殿の13人

トリビアの泉 視聴記
2004年11月


2004/11/03放送/2004/12/04視聴

  今回のゲスト、浅野ゆう子と榎木孝明は素直にへぇへぇ押すタイプなんで、全般的に高へぇになったな。一番低いのでも70へぇだし。

1.朝日新聞の題字の「新」の字は 横棒が一本多い 74へぇ
  あ〜、子供の頃、気が付いたな〜。あの頃は子供心に「何か意味があるんだろう」と思っていたけれど、「欧陽詢(おうようじゅん)の石碑から取った文字」って理由なのか。横棒一本に特に意味はなく、元にした字がもともとそういう字だったってことだったのか。全く調べる気の無かった積年の疑問が晴れた。

2.ワールドカップバレーのマスコット バボちゃんは放送中に映っていないと油断して 中から人が出てきたことがある 81へぇ 
  バボちゃんって、私が小学生の頃からいる息の長〜いキャラだよな。だから結構昔の映像かと思ったら、2003年と最近のネタで意表を衝かれた。
  箱根彫刻の森美術館のCM後、バボちゃんの抜け殻の前に、謎の男が。ほんの一瞬だけど、「いっけね!」って感じがアリアリ。しかし次の出番ではバボちゃんが元通り。中の人? え、何の事?

3.「うざいがき」という 四字熟語がある 72へぇ
  一行目を見た時、「「うざいがき」という 柿がある」と続くんだと思ってしまったので、「な〜んだ四字熟語か〜」とガッカリしてしまった。
  昭和女子大学の高見澤孟教授が意見を述べていると、回りからウザいガキがテレビに映ろうとなだれ込んでくる映像に爆笑。うわ〜、あのウザいガキ、殴りて〜。
  漢字では「有財餓鬼」。意味は守銭奴と、子供とはあまり関係ないのか。てか広辞苑で済むんだったら、高見澤教授は何しに出てきたんだ?

4.奈良の大仏は 首が落ちたことがある 75へぇ
  えぇ〜〜〜。そんな凶事が、って地震が原因かぁ。天災じゃぁしょうがないか。しかも重さで尻が割れたり、焼き討ちで腕が焼かれたりして、今の大仏は4代目だそうで。へぇ〜、人に歴史ありと言うが、大仏にも随分な歴史があるのう。

5.「考える人」がある 「考える牛」もある 80へぇ
  一行目を見た時、「「考える人」がある 「考えない人」もある」と続くんだと思ってしまったが、想像以上のネタで「おぉ」と思った。
  バルセロナの空の下、考える人のポーズをとった牛の像。シュールな像だな〜。でもバルセロナにはこういう像はそこら中にあふれているようで、市民には存在感が薄いそうな。さすが芸術の街だ。

6.劇画版の「オバケのQ太郎」がある 91へぇ 
  おっ、懐かし〜。学生の頃、同志社大学クイズラバーズの会報でこれを初めて見た時「うわ、何だこりゃ」って思った。
  MEGUMI、劇画版と実写版を勘違い。大木から「最近リアクションが薄い」と指摘されていたが、確かに最近、トリビアの泉におけるMEGUMIの存在意義が薄まっているな。イエローキャブ内でのゴタゴタがあるせいだろうか。(関係ない)

7.仔猫のキティちゃんが 飼っているペットはペルシャネコ 70へぇ
  へぇ〜、そんな設定があったんだ。そういやミッキーマウスもネズミのくせに犬飼ってるな。
  サンリオピューロランドの広報・高田愛さん、ペットの「チャーミー」を解説する折、「いちご新聞」もきちんと取り上げる辺り、広報の鑑ですな。いちご新聞に載っていたチャーミー。「ペットは飼い主に似る」という通り、キティちゃんにそっくり。いちご新聞には「チャーミーとシュガー」と記されていたので、もう片方が気になっていたら、補足でシュガーはジャンガリアンハムスターと解説された。猫と鼠を飼ってるのか。
  補足で、キティちゃんの諸々の設定が説明されていたが、改めて考えると、身長約45cm、体重900gって、バランス悪いよな〜。
  「ちなみに五反田で飲んだ仔猫ちゃんたち 化け猫でした」

種.日本人が昔話「金太郎」を 正確に話せる確率はおよそ100人に1人 八分咲き
  あ〜、確かに、桃太郎や浦島太郎と並ぶ知名度があるのに、金太郎の物語って、自信を持って話せないな〜。金太郎って、他の2作品と比べ、物語内にインパクトの強い場面が少ないからな。
  で、全国調査の結果、桃太郎は91%、浦島太郎は73%。浦島太郎の話を4人に1人は話せないもんなんだな〜。
  金太郎の物語のキーポイントは「足柄山に住んでいた」「クマと戦い、勝利」「武士の家来になる」「立派な武士になり鬼を退治」。伝承の物語なんで多少ストーリーに違いはあるものの、そもそも足柄山のクマ退治の部分からして知らない人がたくさんいる上、武士になってからの金太郎を知ってる人がほとんどいない。その結果、金太郎の物語をまともに話せたのは1.4%と、桁外れの少なさ。坂田金時(公時)とか頼光四天王ってのも、今の日本じゃ知られていないんだなぁ。てか金太郎自体、坂田金時という実在の人物をモデルにした話ってことも知られてなさそうだな。

8.アルファベットで表現される「T字路」は 「T」ではなく漢字で「丁字路」 80へぇ
  何を今更。「丁字路」って普通に使う言葉じゃん。

予告.大学入試で....
  ビデオたまってるから、とっとと次行ってみよう。

<知ってた>

  • 1.朝日新聞の題字の「新」の字は 横棒が一本多い 74へぇ
  • 6.劇画版の「オバケのQ太郎」がある 91へぇ 
  • 8.アルファベットで表現される「T字路」は 「T」ではなく漢字で「丁字路」 80へぇ
<知らなんだ>
  • 2.ワールドカップバレーのマスコット バボちゃんは放送中に映っていないと油断して 中から人が出てきたことがある 81へぇ 
  • 3.「うざいがき」という 四字熟語がある 72へぇ
  • 4.奈良の大仏は 首が落ちたことがある 75へぇ
  • 5.「考える人」がある 「考える牛」もある 80へぇ
  • 7.仔猫のキティちゃんが 飼っているペットはペルシャネコ 70へぇ


2004/11/10放送/2004/12/04視聴

1.大学入試で「ドラえもんの タケコプターは実現可能なのか」 という問題が出題されたことがある 61へぇ
  こういうオモシロ入試問題ってたまに見るし、聞いたことがあるような気もするけれど、記憶に残って無いなぁ。
  この入試問題、私なら「首がねじ切れるから実現不可能」って答えるけれど、正解になるのかなぁ。
  出題者である千葉大学の大坪泰文教授に直接聞きに行くとは、この番組やるなぁ。模範解答はどっちの場合の正解も用意されており、

    実現不可能→装着者は常にプロペラと逆方向に回っていなければならないが、漫画にはそのような描写はない。
    実現可能→ヘリコプターの原理同様、装着者の回転を抑えるための小さいプロペラを付ければ可能。

う〜ん、なるほど。

  「アンアンアン、とっても大好き、ドラえもん。ドラえもんは一体、誰と何をしていたのでしょう」

2.江戸時代罪を犯した者の額に 入れ墨で「犬」と入れる刑があった 71へぇ
  額に入れ墨を入れる刑があることは知っていたが、「犬」かぁ。きっつぃなぁ。私的には「肉」が良かったけれど。
  「額の「犬」は、お上に何度も噛み付いた証だった」

3.牛乳を浄水器に通すと透明になる 90へぇ 
  えぇ、マジで!? というくらい驚いた。んで実際にやってみると、なるほど、かなり透明になる。何でそうなるかという補足では、牛乳が白く見える原因となっているカゼインミセル(たんぱく質とカルシウムイオンが結合した)と脂肪球が、浄水器によって除去されてしまうからだそうな。んじゃぁ、あの浄水された牛乳って、相当栄養素が減っちゃってるな。
  実際にやった時、浄水された牛乳が出てくるまでかなり時間がかかったけれど、「浄水器がすぐに詰まって使えなくなるので絶対にやらないように」とのこと。一回やる分には面白そうだけれど、実際にやった後の後始末が大変そうだ。あとオレンジジュースを通すとどうなるんだろ? と思ったけれど、「水以外のものは絶対に通さないで下さい」と注意されたので止めておく。

4.16世紀のヨーロッパには 男性のズボンに 股間を大きく見せるためのポケットがあった 65へぇ
  へぇ〜〜、シンプルに面白いトリビアだ。そのコッドピースを現代で再現した映像。普通に便利だと思ってしまった。
  「小物はしょせん、小物ですね」

5.フランスでは「5キロ」の事を 「サンキロ」と言う 50へぇ
  異国言語ネタなのに、久々に下ネタじゃないのが来たな。
  実際にフランスの人に言ってもらった。って、わざわざ肉屋で買い物させる場面に爆笑。

6.男子マラソンランナーが 乳首に塗るためのクリームがある 70へぇ
  何かで聞いた覚えがあるような。んで、その乳首ずれを防ぐクリーム「ディクトン」、塗り方の説明時、やるとは思ったが色っぽさげな映像で笑った。
  女子はスポーツブラがあるから平気かと思いきや、「アンダーバストずれ」なるものがあるそうで。へぇ〜。

種.中国の宮廷料理人が 一番美味しいと思うカップラーメンは 「日清カップヌードルシーフード」 九分咲き
  そもそも中国の宮廷料理人が、カップラーメンを美味いと思うのだろうか? 中国はカップラーメンの消費量が世界最大の国だから浸透はしているものの、日本人向けに作られたカップラーメンを持っていっても合わないんじゃなかろうか。とかそんなことを思っていたら、ごく普通に受け入れられていたんでビックリ。
  しっかしこんなアホ企画に、真面目に参加してくれた宮廷料理人が3人もいるとは。しかも20品目を一旦5品にまで絞り込んでの、熱の入った吟味。カップラーメンだろうと、料理に対する探求心には恐れ入るのう。
  ちょうど飯食った後に視聴したのだが、それでもカップ麺が美味そうに見えたので、空腹時に見ていたら番組を視聴するどころじゃなかったかも。

7.オリンピックで使われる公式プールの長さは 50mではなく50m2cm 86へぇ 
  今回久々に、トリビアを述べている途中で種を差し挟む寸止め演出が発動したのう。
  正確には50.02mかぁ。へぇ〜。最初は指のタッチ分とか飛び込み時に前に出ている分などと想像したけれど、厚さ1cmのタッチパネル2枚分かぁ。そんな規則があったんだ。
  実際に聞いてみた。金メダリストの岩崎恭子。

    質問「この事実を知ってる?」
    岩崎「えっ? え、あ、でも....」
    (しばらくおまちください)
    質問「この事実を知ってる?」
    岩崎「はい知ってました。」

編集の仕方が不自然で笑った。

8.「母」という字に二つある 「ヽ」の意味は乳首 64へぇ
  また乳首ネタか。にしてもそういう意味があったんだぁ。
  大木、MEGUMI、菊地桃子が20へぇ近くなのに、タモリ、糸井重里は低へぇと、かなり割れたトリビアだなぁ。
  「略字でつなげて書いちゃってたんですね。いけないな〜って思いました。」

予告.スーパーマーケットのレジ係には....
  あ〜もう未視聴ビデオがたまりすぎだわ。

<微妙に知ってた>

  • 1.大学入試で「ドラえもんの タケコプターは実現可能なのか」 という問題が出題されたことがある 61へぇ
  • 6.男子マラソンランナーが 乳首に塗るためのクリームがある 70へぇ
<知らなんだ>
  • 2.江戸時代罪を犯した者の額に 入れ墨で「犬」と入れる刑があった 71へぇ
  • 3.牛乳を浄水器に通すと透明になる 90へぇ 
  • 4.16世紀のヨーロッパには 男性のズボンに 股間を大きく見せるためのポケットがあった 65へぇ
  • 5.フランスでは「5キロ」の事を 「サンキロ」と言う 50へぇ
  • 7.オリンピックで使われる公式プールの長さは 50mではなく50m2cm 86へぇ 
  • 8.「母」という字に二つある 「ヽ」の意味は乳首 64へぇ


2004/11/17放送/2004/12/04視聴

1.静岡県には 「月まで3km」という道路標識がある 68へぇ
  最初の段階で「あ〜そういう地名があるんだ」と、面白味に欠ける捉え方をしてしまった。
  「↑ 月 3km」って標識の真上に満月を映す構図は良かった。

2.とび職は英語で「スパイダーマン」 60へぇ
  えぇ〜、へぇ〜〜。映画「スパイダーマン」のプロモーション映像に、とび職が働いているシーンを差し挟む映像が面白かった。

3.スーパーマーケットのレジ係には 全国大会がある 85へぇ 
  コレにもあるんだ。世の中には、色んな職業の全国大会があるもんだ。そういえば、よく萌え漫画で「メイド選手権」ってのがあるけど、もう実際にありそうな気がしてきた。
  全国大会、第23回チェッカーコンテストの映像。こんなレジ係&客はいねぇよ。優勝した相根萌恵さんには、全国のスーパーから「ぜひうちのレジ係に」と、高額のオファーが殺到したのかなぁ。

4.俳優三浦友和は昔 アイドルかどうか 国会で討議されたことがある 70へぇ
  討議の理由は、三浦友和がタバコのCMに出演したことかぁ。馬鹿らしくも思えるが、人気のアイドルがテレビの中とはいえタバコを堂々吸ってるのはマズいわな。特に当時はアイドルの偶像化が凄かったからなぁ。
  事務所の方に聞いてみた。最初、この時の様子について聞くのかと思ったら、「アイドルか否か」を聞いていて笑った。本人、照れくさいそうでノーコメント。まぁそうだろうな。

5.寒さで体が震える現象の名前は 医学用語で「シバリング」 59へぇ 
  最初「しばれる」から来たのかと思ったら、「shivering」って、れっきとした横文字なのか。
  シバリングの説明ナレーションに、三たび水木のアニキ登場。大雪山を「パンツ1枚だと必ずシバリングが起こってしまう」と説明したのは、後にも先にもこの番組だけだろうな。

6.石川啄木は手紙で 「一言も言い訳できません」と書いておきながら 借金が返せない言い訳を1m33cmも書いた 71へぇ
  「カンニングがばれて高校を中退した」「Hな日記を妻に読まれては困るためローマ字で書いていた」「女だと思って男にラブレターを書いたことがある」に続く、石川啄木4度目の登場も、情けない話。略してナサバナ。
  補足。当時(明治30年代)は借金が日常茶飯事で、特に啄木ばかりが酷い借金を負っていたわけではないことや、啄木が几帳面だから借金をしたことが分かる手紙が残っているまで、という部分にへぇ〜。

種.スポーツメーカー「PUMA」のロゴマークの 性別は動物学的に見ると「メス」で 木に登ろうとしているところ 八分咲き
  あ〜、考えたこと無かったな。でもプーマの人に聞けばすぐに分かるんじゃないか? と思いきや、「決めてないので分かりません」とのこと。
  というわけで、実際のピューマから、性別を判定することに。動物園の人は「牙の大きさ」「目つきの鋭さ」「顔の筋肉の付き方」で判断するそうだが、プーマのロゴはシルエットなので判別不能。結構簡単に調べが付きそうなのに、意外と判別要素が少ないんだなぁ。
  舞台は変わって、アメリカの野生動物研究の権威・野生動物協会。たかだか一企業のロゴマークの性別判定するだけなのに、突然、えらい規模の種になってしまったな。野生動物協会が議論した結果、「胴体の体のライン」「腰回り」「跳躍時のフォルム」など、全てがメスの特徴を備えていると結論づけた。おぉ納得。それとシルエットだけで「獲物を襲っている姿」ではなく「高いところへ跳躍しようとしている姿」であることを理論的に説明していた下りも興味深かった。
  この結果をプーマに伝えたら「It's joke?」と電話を切られた後日談に笑った。

7.中世ヨーロッパでは 男女が決闘する際 男性のみハンデとして へそまで穴に入ることが法律で定められていた 40へぇ
  中世ヨーロッパネタは知らないことが多いが、珍しく知ってたネタが来て、少し嬉しい。

予告.路線バスは....
  まだビデオ消化が追いつかないな。

<知ってた>

  • 7.中世ヨーロッパでは 男女が決闘する際 男性のみハンデとして へそまで穴に入ることが法律で定められていた 40へぇ
<知らなんだ>
  • 1.静岡県には 「月まで3km」という道路標識がある 68へぇ
  • 2.とび職は英語で「スパイダーマン」 60へぇ
  • 3.スーパーマーケットのレジ係には 全国大会がある 85へぇ 
  • 4.俳優三浦友和は昔 アイドルかどうか 国会で討議されたことがある 70へぇ
  • 5.寒さで体が震える現象の名前は 医学用語で「シバリング」 59へぇ 
  • 6.石川啄木は手紙で 「一言も言い訳できません」と書いておきながら 借金が返せない言い訳を1m33cmも書いた 71へぇ


2004/11/24放送/2004/12/05視聴

1.死海にボウリングの球を入れると 14号までが浮き15号からは沈む 87へぇ 
  ネタ自体は比重差によるものと理解できるが、死海とボウリングの球って、結びつきの薄そうなモノ同士だけに、意外性があって面白いのう。
  死海にボウリングの球を投入する人として、わざわざプロボウラーを同行させる無意味さも良い。

2.クラシック音楽で コンサート中に 寝ている人を起こすための曲がある 56へぇ
  ハイドンの「びっくりシンフォニー(交響曲第94番 驚愕)」か。そこそこの知名度がある曲だから、これがトリビアになるのはちょっと意外。

3.路線バスの行き先表示には バスジャックに備え「SOS」がある 67へぇ
  そういえば最近、予告トリビアの時と、実際の時とで、異なる映像を使っているケースが見られるな。予告のヒントに映像が絡む場合もあるから、予告トリビアの映像はきちんと本番で使って欲しいな。
  路線バスにそんな仕掛けがあったとは。でもあの「SOS」って、中にいるバスジャック犯には分からないようになってるのか、その点が心配だったり。側面の行き先表示って、車内にいても見えちゃうし。

4.千利休の本名は「田中」 54へぇ 
  えっ、そうなの? クイズやってると本名ネタによくぶち当たるけれど、聞いた覚えがないな。フルネームは「田中与四郎」。

5.千葉ロッテマリーンズは昔 女性ファンを 獲得するため 選手のアイドル誌を発行していた 73へぇ
  うわ〜、当時はファン獲得のため、あれこれ頭を悩ませて作ったんだろうけれど、今見ると黒歴史だな。見てる方が恥ずかしくなる。
  雑誌「URE・P」。小宮山悟、Kommyなんて呼ばれてたのか。私的には伊良部秀輝がどんな風に取り上げられていたのか知りたかった。
  この雑誌のおかげで、観客動員数が約10万人増えたという方が、雑誌の存在自体以上に驚き。

6.ライオンはボスが替わると 元のボスの子供を全て殺す 77へぇ
  う〜ん、どっかで聞いたことがあるような。NHKのドキュメンタリーみたいなので。
  「実際にご覧下さい」の後、刺激の強い映像であるという警告表示。うわ〜怖そう。で、ガチで子ライオンを殺す映像を流して、ちょっとビックリ。こりゃ刺激が強いですな。
  補足。殺す理由について。メスライオンは育児中、子供ができない状態になっているという。繁殖のためにボスの地位を奪ったライオンとしては、メスライオンに育児を続けられては意味がないので殺すという。へぇ〜、そんな理由があるんだぁ。親の仇を取られることを恐れてかと思ってた。

7.童話作家アンデルセンは 眠っている姿が死体だと思われないよう 「死んでません」というメモを残してから寝た 62ぇ
  昔、学生の頃、このネタでクイズ問題を作ったな〜、懐かしい。

種.爪を切った時 親指の爪は 男子100mの 世界記録より少し速い 時速40kmで飛ぶ 九分咲き
  前に「シャーペンの芯が折れた時の速度」ってのがあったけれど、それの応用ですかな。
  〜に聞いてみた。東洋大学の田村善昭助教授。何か一言言って消えるのかと思いきや、切った爪の最高速についての意見を延々述べ続け、検証実験に自ら陣頭指揮を執って、種の解明にやたらと協力的。長時間にわたる田村助教授の熱心な検証の結果、手の親指のはしっこが一番速く飛ぶという結果に。
  そして手の親指で最高速を測る実験の結果、時速39.6km。速っ。シャーペンの芯の倍、ティム・モンゴメリの男子100m世界記録よりも速いし。切った爪って、そんなに速く飛ぶものもあるんだ。

8.寿司には30年経っても 食べられるものがある 71へぇ
  30年か〜、そんなものがあるの? 酢飯ものかな〜とか見ていたら、「馴れずし」と聞いてガッカリ。それなら30年保つだろうな。
  36年モノ馴れ寿司を、村野武範、辰巳琢郎の両食いしん坊に食べてもらったところ、両者ともノーコメント。あれ、すっごく酸っぱいんだろうなぁ。

予告.レジ先に....
  あ〜、やっと録りだめたビデオの消化が追いついた。次の週がお休みで助かった。




<知ってた>
  • 2.クラシック音楽で コンサート中に 寝ている人を起こすための曲がある 56へぇ
  • 7.童話作家アンデルセンは 眠っている姿が死体だと思われないよう 「死んでません」というメモを残してから寝た 62ぇ
<微妙に知ってた>
  • 6.ライオンはボスが替わると 元のボスの子供を全て殺す 77へぇ
  • 8.寿司には30年経っても 食べられるものがある 71へぇ
<知らなんだ>
  • 1.死海にボウリングの球を入れると 14号までが浮き15号からは沈む 87へぇ 
  • 3.路線バスの行き先表示には バスジャックに備え「SOS」がある 67へぇ
  • 4.千利休の本名は「田中」 54へぇ 
  • 5.千葉ロッテマリーンズは昔 女性ファンを 獲得するため 選手のアイドル誌を発行していた 73へぇ



トリビアの泉のトップへホームページへ戻る