トリビアの泉 視聴記 2005年2月
2005/02/02放送/2005/02/06視聴
- 1.生物分類学上 タカとワシの違いは適当 67へぇ
- あれ、そうだったっけ? そういえば「ワシタカ科」とかいう生物分類があったな。
- 専門書によると「大型のものがワシ、中・小型のものがタカと、漠然と称しているに過ぎない」というそうで。雑学本なんかでも確かに「大きい→ワシ、小さい→タカ」って感じで説明されているな。
- 専門家を解答者に迎えて「クイズ タカか? ワシか? こたえて鳥類(ちょーるい)」という小ネタ企画。タカかワシか、どっちを答えても正解ってのに笑った。途中「若貴」が差し挟まれたのも上手い。
- 「タ、タ、タ、ワシ」
- 「タワシっつってんじゃないスか」
- 2.コカ・コーラの350ml缶は中身を 3分の1残した状態にすると斜めに立つ 85へぇ 金
- えぇ〜〜。そりゃビックリだ。
- 専門家・千葉工業大学の金沢憲一教授自らが缶コーラを買ってきて、3分の1になるまで飲んで立たせるのだが、失敗したシーンまで流していたのに笑った。飲みすぎじゃないのか? と思わせて、やっぱり飲みすぎているところが面白かった。
- 「極めて珍しい(ゲェップ)現象です」
- 3.森進一はNHK紅白歌合戦のトリの時に ズボンのチャック全開で歌ったことがある 80へぇ
- うわ〜、紅白の黒歴史だな〜。実際の映像、ホンの一瞬しか映らないんやね。ちぅかスタッフがズボンのチャックが開いていることに気付いたら、延々と全開チャックを映しっぱなしにするわきゃないな。
- 森進一自ら登場してコメント。当時レコード大賞も受賞してのトリだったので、相当慌ただしかったようで。人気歌手の年末はハードだからのう。歌っている途中に気が付いて、間奏の辺りで皆に「ありがとう」とかやっているときに直したのね。
- にしても日付的に、森昌子の薬物中毒騒動があった直後にこのトリビアを流しているのは、ある意味チャレンジャーだな。
- 「そんなオープンなところに森昌子さんも引かれたんじゃないでしょうか」
- 種.2時間サスペンスドラマの新聞のテレビ欄で 犯人である確率が一番高いのは3番目の役者 満開
- 開幕時の高橋克実の言葉「電車から始まる恋もある」。「電車男、がんばれっ!」。
- あ〜、確かに、2時間サスペンスドラマの犯人って、何番目くらいかってのは面白いな。確実に重要な役所なはずだから、まずテレビ欄に載るだろうし。
- 2004年に放送された2時間サスペンスドラマの数、201本。1年間かけて熟成させた種だなぁ。
- 榎木孝明、中村俊介、山村紅葉、船越英一郎という豪華キャストによるドラマ仕立てで結果発表。3位は5番目、2位は4番目、1位は3番目と、納得の順位。1番目は探偵役、2番目は補佐役と考えると、3番目以降に犯人役が多くなるんだろうな。
- 「私は火曜サスペンス劇場が大好きなのですが....すみません、他局ですよ?....私は2時間サスペンスドラマが大好きなのですが」
- 4.手話で「青い」を表すしぐさは ヒゲのそり跡が青いことからきている 70へぇ 銀
- このネタは知らなかったが、手話って基本的に関連づけの仕草が多いから、特にウケず。
- 5.人面魚がいる 人面カメムシもいる 66へぇ
- まぁ人の顔に似た模様の生物ってよくあることだから、何万もの種があるカメムシにいても不思議はないかな。
- その種の名前は「ジンメンカメムシ」。まんまじゃん。このネタのためにジンメンカメムシのお面を作っていたのには笑った。
-
- 沼.株式会社サンリオの社名は 山梨県出身の創業者が 「山梨の王になりたい」と「山梨王(サンリオ)」 と名付けたことからきている
- あ〜、確かにこのネタ、同ネタ多数投稿されてそうだなぁ。てか多分、自分も昔、ガセビアで送ってるわ。私も一時期信じていたけれど、サンリオのHPで正式な由来がきちんと載っていたのを見て初めて嘘ネタって知ったくらいだし。
- 本当の由来はスペイン語で「聖なる河」を意味する「San rio(サン・リオ)」。サンリオ商品が河の流れに乗って世界中に行き渡るようにという願いが込められているそうな。
- 予告.日本郵政公社が考えた バレンタインデーに....
- バレンタインデー限定の、何らかのサービスなんだろうな。チョコを送るってんじゃまんまだし。とりあえず当日を待つか。
<知らなんだ>
- 1.生物分類学上 タカとワシの違いは適当 67へぇ
- 2.コカ・コーラの350ml缶は中身を 3分の1残した状態にすると斜めに立つ 85へぇ 金
- 3.森進一はNHK紅白歌合戦のトリの時に ズボンのチャック全開で歌ったことがある 80へぇ
- 4.手話で「青い」を表すしぐさは ヒゲのそり跡が青いことからきている 70へぇ 銀
- 5.人面魚がいる 人面カメムシもいる 66へぇ
2005/02/09放送/2005/02/13視聴
- 1.日本郵政公社が公式に発表した バレンタインデーに告白する手紙のお手本がある 59へぇ 銀
- 季節のお便りや電報の例文あたりは目にする機会があるけれど、そういう文章の例文もあるのかぁ。
- 内容はネットに載っているということで、早速検索。これか。
- 「俺らの若い頃はバレンタインの制度が国会、通ってなかったから」
- 「我々の頃、告白は夏祭りの夜」
- 2.「笑ゥせぇるすまん」の主人公 喪黒福造のモデルは大橋巨泉 60へぇ
- あ〜、確かに似てるな〜。アニメが放送されていた「ギミアぶれいく」で話のネタになっていても良さそうなのだが、ニュージーランドに行って大橋巨泉に聞いたところ「初めて聞いた」とのこと。ギミアで放送されていた時は伏せられていたのか。
- 大橋巨泉のインタビュー。言ってることが世間話に逸れて長くなりそうなところで、喪黒福造の「ダーーーーッ!!」が出て話を打ち切ったのには笑った。
- 3.クラシック音楽には楽譜に 「指揮者が倒れる」という 指示が書かれた曲がある 93へぇ 金
- クラシックのオモシロネタは知ってることが多いのだが、今回は全く知らなんだ。その曲はドイツのマウリツィオ・カーゲルの「フィナーレ」。
- 実際の演奏。指揮者の飯盛範親(のりちか)さん、なかなかの名指揮(?)でしたな〜。観衆のリアクションは、指揮者が倒れても演奏者が演奏を続行していたから、不測の事態ではないと薄々感づいてはいたものの、どうしたものかという感じがアリアリですな。
- 種.世界中のカブトムシが闘ったら 一番強いのはヘラクレスオオカブト 満開
- 開幕時の高橋克実の言葉「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメなんです!」。「カツミくん、逃げちゃダメよ!」。
- というわけで、今回の種は「リアル・甲虫王者ムシキング」。「リアル・バトル昆虫伝」でもいいかなと思ったが、あれはSLGだったな。
- エントリーされた8種のカブトムシを見ると、ホントにムシキングだな〜と。私がよく使用しているモーレンカンプオオカブトが出場していないのが残念だ。とりあえず自分がカード持ってるゴホンヅノカブト、グラントシロカブト、ケンタウルスオオカブトを応援することに。
- 第1戦。グラントシロカブト、カブトムシの前に早々敗退。つよさ100だからしょうがないか。
- 第2戦。ゴホンヅノカブト、コーカサスオオカブトを前にして戦意喪失。コーカサスオオカブトってむずかしいモードで頻繁に敵として出てくるけれど、あんなにデカいんだ。アレ相手につよさの低い虫を戦わせるのって、何だか悪いことをしているような気がしてきた。
- 第3戦。ケンタウルスオオカブト、重戦車アクティオンゾウカブトの前にあっさり敗北。私が持ってるレベルの虫カードじゃぁ、やっぱり戦うのは厳しいんだなぁと。
- 第4戦。世界最長の角を持つネプチューンオオカブトと、世界最長の体長を持つヘラクレスオオカブトという1回戦最大の好カード。勝負は、先にフックを仕掛けたヘラクレスオオカブトの勝利。一瞬たりとも目が離せない、1回戦のベストバウトでしたな〜。
- 第5戦。準決勝第1試合はカブトムシ対コーカサスオオカブトというアジア対決。最初の立合はコーカサスオオカブトが飛び去ってしまい無効試合。2度目の立合では、開始早々カブトムシが強烈な電車道でコーカサスオオカブトを外へ押し出す。体格差が倍くらいある虫を押し出すとは、カブトムシって、見かけ以上に力があるのう。
- 第6戦。準決勝第2試合はアクティオンゾウカブト対ヘラクレスオオカブトという南米対決。勝負はリング際での白熱した技の掛け合い。アクティオンゾウカブトが勝つのではと思った瞬間、ヘラクレスオオカブトが投げ返しての勝利。
- 4.と沼.の中断を挟んで、決勝戦。カブトムシ対ヘラクレスオオカブト。体長は96mm対154mmと、実に1.6倍差。第1ラウンドは体格差を活かし、ヘラクレスオオカブトがカブトムシをあっさりひっくり返して勝利。第2ラウンドは判官贔屓でカブトムシを応援したくなるところ。長丁場となったところ、ヘラクレスオオカブトがフッと力を抜いた瞬間、カブトムシが隙を衝いて突き上げ、ヘラクレスオオカブトを一気にリング外へ。これで勝利数は1対1。第3ラウンドはにらみ合いの後、ヘラクレスオオカブトがカブトムシをフック。これを逃れようとカブトムシが激しく抵抗するも、逃れる際、背中から落ちてしまい勝負アリ。こうして最強カブトムシはヘラクレスオオカブトに決定した。
- いや〜、今まで見た種の中で、非常に見応えのある、屈指の良種だったな〜。
- 4.訓読みの「訓」は音読み 70へぇ
- おぉ〜、こういう意表を衝く一発ネタは面白いのう。「やられた!」と思わされる。コメント数は少ないけれど、私的には高へぇ。
- 沼.ヤクルトスワローズの前身国鉄スワローズは 「国鉄コンドルズ」の予定だったが 「混んどるズ」になるため「座ろうズ」にした
- えぇ〜、これガセなのぉ〜。結構耳にする雑学ネタだからビックリ。
- ?.
- あれ? 今週、予告無いの? そういや沼のコーナーが増えた分があったとはいえ、一回の放送で発表されるネタの数が少なくなってるな。どっちが良いかは一概には言えないけれど、ネタの本数が少ないのはちと残念なところ。まぁ面白くないネタ多数よりも、選りすぐりの良ネタの方が良いという気がしないでもない。
<知らなんだ>
- 1.日本郵政公社が公式に発表した バレンタインデーに告白する手紙のお手本がある 59へぇ 銀
- 2.「笑ゥせぇるすまん」の主人公 喪黒福造のモデルは大橋巨泉 60へぇ
- 3.クラシック音楽には楽譜に 「指揮者が倒れる」という 指示が書かれた曲がある 93へぇ 金
<気付かなんだ>
(2005/02/09放送)/2005/02/15視聴
「あれ? 今週、予告無いの?」と記述しましたところ、親切な方から、番組公式HPにある次回予告を教えてもらいました。教えてくださった方、ありがとうございました。以下、予告について、記述してみました。
- 予告1.黒ヒョウも....
- 文意から想像するに、「ある動物は当たり前にしている行為だけれど、実は黒ヒョウも」ってなイメージ。例えば「黒ヒョウも 冬眠する」(←注:想像なので嘘です)みたいな感じか。
- ちょこっと調べてみた。黒ヒョウって、普通のヒョウと同じ種類なんだそうな。だから普通のヒョウの両親から黒ヒョウが生まれることもあり、真っ黒な毛のようでいてきちんと模様があるそうな。
- 予告2.メバチマグロの....
- ベタなところでは「目がバッチリしていることからその名が付いた」ってネタがあるよな。発展させて、英語でも「ビッグ・アイ・ツナ」と呼ぶ、とか。
- 予告3.初老と
- 印象としては「初老と○○は....」ってな感じで、何らかの対比ではなかろうかと。初老と老年の境目は64歳と65歳とか。
2005/02/16放送/2005/02/22視聴
- 1.メバチマグロの名前の由来は 目がパッチリしているから 81へぇ
- 直球ネタなせいか、予想があっさり的中したな。しかも補足で「ビッグ・アイ・ツナ」までも説明されてるし。
- 補足。目が大きくなった理由は、暗いところでもよく見えるようにするため。へぇ〜。
- メバチマグロの実物を紹介する映像を撮るためだけにケント・デリカットを起用する辺り、この番組、ホントに金あるなぁ。
- 2.初老と言われるのは40歳から 72へぇ 銀
- あ、「から」の方かぁ。なまじ「初老は40歳」ってクイズすり込みがあったから、予想からスッポリ抜け落ちた。
- 実際に初老になった方々。似顔絵と共に椎○桔平、阿○寛などと、名前を伏せて紹介。しかし「チャゲ&飛○」って、片方が隠れてねぇ。
- 3.黒ヒョウもよく見るとヒョウ柄 75へぇ
- お、予告を見て調べたことが的中。こうして前回の予告3本を見ると、比較的調べやすい&分かり易いネタが揃ってたな。
- 字面では調べて知ったが、映像で見ると「おぉ」。日光が当たると、光の加減で模様が浮かぶのかぁ。
- 4.自首した銀行強盗が警察に 「また来てくれ」と断られたことがある 74へぇ
- 昔「世にも奇妙な物語」でやってた「マニュアル警察」を想起した。
- その事件は2004年11月と結構最近で、しかもアメリカ。あ〜、アメリカならありそうだ。
- ドーベルマン刑事の紙芝居で説明後、実際に帰しちゃった警官が登場。要するに「自首してきたのが6時半で裁判所が開いていなかった」「銀行強盗なんて重罪と思わず、うっかり軽い罪だと思って勾留せず帰してしまった」っつーことで、よくある職務怠慢が原因なんやね。
- 沼.サイン色紙は「表側に書く程の者ではない」と 謙遜する意味で裏側の白い面に書いている
- 幸か不幸か、このガセネタは元から知らなかったな〜。
- 偉い人による解説。源流は平安時代、和歌を一枚紙に書いたもの。これが現代、贈答用として使われるようになった段階で、裏に厚紙を貼り付けたものが今日の色紙だそうな。んで贈答用の目的から、裏側を派手・豪華にして目立たせたものが見られるようになったわけだが、このことから裏側を表と勘違いしてしまう人が出てきたのではと。おぉ〜実に分かり易い。
- 色紙に限らず、表と裏がキチンと決まっている事象について、自己流解釈で間違えて覚えてしまうと、痛い目に遭いそうだのう。
- 5.数学の世界には解くと 賞金1億円がもらえる問題がある 85へぇ 金
- お、クレイ数学研究所が懸賞金100万ドルを賭けた21世紀への七大未解決問題か。ちなみに100年前、ダビッド・ヒルベルトが20世紀の数学者を導くため「23の未解決問題」ってのを提言したのが根元なんだよな。番組でも、ヒルベルトのヒの字ぐらい紹介して欲しかったのう。
- 補足で「研究所には月に40通くらいの解答が送られてくる」って話にビックリ。ホントにリアルタイムで世紀の難問を解き明かすことにチャレンジしている人たちがいるんだな〜。こういう話にしびれるわ。
- ちなみに「1億円にチャレンジしたい!」という方は、こちらの公式HPからどうぞ。
- 「ちなみに私は、もっとすごい問題をかかえています」
- 6.「笑ゥせぇるすまん」の主人公「喪黒福造」には 人助けしかしない弟がいる 77へぇ
- へぇ〜。漫画についても知らないことが多いのう。
- 先週は大橋巨泉にインタビューしたが、今回は漫画の専門家に質問。弟は喪黒福次郎という名前だそうで、「喪黒福次郎の仕事」という単行本が出ているそうな。でも連載していた月刊誌「カピタン」が廃刊になったため、たった12話で終了。う〜む、残念。
- 「良い事は長続きしなかった」
- 種.世界中のカブトムシが闘ったら 一番強いのはやっぱりヘラクレスオオカブト
- PRIDE2005カブト祭りの特別編。前回のハイライトを流して終了....かと思いきや、この種に多大な協力をした東京農業大学・岡島秀治教授の提案によりヘラクレスオオカブト対コーカサスオオカブトという特別試合が組まれた。南米かつ世界最長に対し、アジア最長が挑む。体長差は154mm対147mmと重量級カブト同士の対決。うーむ燃えるのう。
- 1本目。ヘラクレスオオカブトが突進で一気に決めそうに見えたが、コーカサスオオカブトが切り株ギリギリで粘る。逆に切り株の際でコーカサスオオカブトが3本の角でヘラクレスオオカブトをガッチリ捕らえてリフトアップ。そのまま場外へ落とす形で先勝。ヘラクレスオオカブトをリフトアップしただけでも大盛り上がり。お互い、相手を角で挟もうとするガツッという鈍い音が、観戦意欲をかき立てるのう。
- 2本目。コーカサスオオカブトがヘラクレスオオカブトの背後を取ろうと動き回ってるシーンが早送りで飛ばされた後、奇しくも1本目が決着したのと同様のポジショニングに。しかし今度は上にいたヘラクレスオオカブトがコーカサスオオカブトをガッチリとフック。フックして持ち上げようとした際、コーカサスオオカブトの足が地面に着いたため、ヘラクレスオオカブトの勝利。勝つには勝ったものの、若干消化不良か。
- 3本目。開始早々、珍しくコーカサスオオカブトが突進して正面から仕掛けた。お互い正面からの挟み合いとなり、どちらが先に相手を捕らえるかに注目。結果、捕らえたのはコーカサスオオカブト。そのまま電車道でヘラクレスオオカブトを下に落とすかに見えたが、切り株の側面に来た段階でヘラクレスオオカブトがフックし返し、何と逆転の投げを打って勝利。やはりヘラクレスオオカブトは強いのう。
- 予告.ノミは....
- え〜、ノミに関するネタかぁ。血を吸ったら体が何十倍になるとか、ジャンプ力は自身の何十倍もあるみたいな「数字でビックリ!」なネタは今更やらんだろうしな。ノミについては「ウクレレ」とか「フリーマーケット」の語源ぐらいしか思いつかないな。
<知ってた>
- 1.メバチマグロの名前の由来は 目がパッチリしているから 81へぇ
- 2.初老と言われるのは40歳から 72へぇ 銀
- 5.数学の世界には解くと 賞金1億円がもらえる問題がある 85へぇ 金
<調べた>
<知らなんだ>
- 4.自首した銀行強盗が警察に 「また来てくれ」と断られたことがある 74へぇ
- 6.「笑ゥせぇるすまん」の主人公「喪黒福造」には 人助けしかしない弟がいる 77へぇ
2005/02/23放送/2005/02/26視聴
- 1.ベッドの数が19以下だと診療所 20以上だと病院 54へぇ
- 雑学ベタですな。「19」を象った、回る19個のベッドは一体何の意味があったんだろう。
- 意図的にベッド数を19にしている所は、20以上にして病院にしてしまうと、医師、看護士、薬剤師、深夜の当直などを増員しなければならないなど費用がかかるためだそうで。診療所と病院って、ベッド数だけの違いだけでなく、採算面で随分と違ってくるんやのう。
- 2.「包丁」の由来は 「包丁」という料理人の名前 57へぇ
- 雑学ベタですな。
- 紙芝居は「包丁人味平」。ビッグ錠の劇画が冴える。こうして物語で改めて包丁さんについて見ると、ポピュラーな料理道具に自分の名前が残るってのは凄い話だな。私もこういう称えられる形で名前を残せるような立派な人になりたいのう。
- 3.銀行員には接客の模範演技を 見せる全国大会がある 72へぇ 銀
- えぇ〜、職業全国大会シリーズ、クリーニング屋、レジ係に続いて、今度は銀行員か。大会名は「窓口応対セールスロールプレイング大会」だそうで。
- 映像。実際に銀行強盗から拳銃を突きつけられた経験がある栃木銀行のテラー湯澤佳代子さんによる実演。実演1・窓口解約→オレオレ詐欺に遭いそうになっているオジサンを救う。実演2・新規開設→横柄な客が、携帯電話しか持っていないため窓口を開設できないことで毒づきまくるも懇切に応対しお引き取り願ってもらう。どう見てもネタ披露の場のようにしか見えない。
- 4.ノミは高く飛び跳ねるが うまく着地できない 85へぇ 金
- へぇ〜そうなんだ。ノミの着地についてはほとんど注目したことが無かったんで新鮮。
- 映像。あ〜ホントだ、背中から頭からと、高く飛び跳ねることに重点を置き、着地については考えていないのか。補足によると、ノミの研究は世界でもあまり進んでいないそうで、今回撮影された映像はかなり貴重なものらしい。しかもノミのジャンプ時の姿勢には回転説か背面飛び説かで意見が分かれていたが、今回の映像で回転説が正しいと証明されたそうで。たま〜に思わぬ形で学術的に貢献してるよな、この番組。
- 5.室町時代夫に捨てられた妻は 再婚した夫の家に大勢で殴り込み 家財道具を傷つける風習があった 72へぇ
- 日本にも随分変わった風習があったんだのう。この風習は「後妻(うわなり)打ち」というそうで、あらかじめ襲撃する人数や日時、武器などを新妻に知らせておき、新妻の方もそれに合わせて防御用チームを用意しておくそうな。んでもって家財道具の破壊は大した目的ではなく、どちらかというと元夫や新妻に対し自分の存在を記憶に刻ませるのが主目的だそうな。
- 実際にやってみた映像。主目的よりも、破壊の方に主眼が置かれているようにしか見えんな。見る分にはこっちの方が面白いけれど。
- 種.人間の心理や行動を学問として研究している人達が 考える最も母性本能をくすぐる男性の仕草は 「プリンを開けようとして何気なく裏側を覗き込む」 九分咲き
- 学会の人々を集め「最も母性本能をくすぐる仕草を決める会議」が10時間に渡って執り行われた結果、その仕草は「プリンの裏側を下からのぞき込む」。理由その1、男性の持つイメージとギャップのあるプリンという食べ物が、男性のかわいらしいイメージを生み出す。理由その2、食べることに一生懸命になり、「底に何が入っているんだろう?」とのぞき込む姿が子供らしさを表現するという。
- う〜ん、私もたまーに、昼休みにプリンを買って食ってるけれど、母性本能をくすぐっているようには思えんな。
- 補足として、他にも「寝顔」「映画を見て涙を流す」「赤面している顔」「タバコを吸っている姿」が母性本能をくすぐる仕草だそうな。こうして見ると、男性があんまり注目されたくない状態、防備が甘い状態の時だねぇ。
- 6.ことわざ「急がば回れ」で 「回れ」と言われていたのは琵琶湖 63へぇ
- 雑学ベタですな。琵琶湖を越える際、急いでいる時は到着時間が不規則な船を使うよりも、遠回りだけど外周を回った方がいいっつーことやね。
- 元ネタが「醒睡笑(せいすいしょう)」に収められた和歌だとは知らなんだ。でも「醒睡笑」を「室町時代の書物」と紹介していたけれど、あれは江戸時代の本でんがな。
- 実際に試してみた。最初、陸路はスポーツカー、水路はモーターボートみたいな速い乗り物を使うのかと思ったら、水路は手こぎボート、陸路は徒歩と、当時に近い形。結果は水路の方が50分ほど早く到着。まぁ実演したヤノ・リョーヘー(と女の人)は急いで無さそうだったから、当然の結果か。
- 沼.つむじを押すと下痢になる
- 初めて聞いた。まぁ嘘ネタだから知らない方が良いんだろうけれど。司会&タモリの3人も知らず、比較的若い世代に浸透しているネタらしい。
- 専門家の話によると、内臓をいい感じで刺激するかも知れない(ようはツボを押してるってことかな)が、悪い影響を与えることは医学的に考えられないそうで。
- 予告.2004年に発行された新札には....
- う〜ん、新札については当然色々とチェックしているけれど、改めてトリビアのネタになりそうなのを考えると難しいな。お札に関する技術は発達しているから、ちょっとした技術程度じゃ取り上げられないだろうし。とりあえず、発光インク、ホログラム、マイクロ文字、潜像辺りが思いつくが、そんなに真新しくない技術だよな。となるとバーパターンくらいしか思いつかないけれど、ネタになるほどの技術とは思えないし。あ、でも前に郵便ハガキの「見えないインク」が出されていたから、これもアリか。
- それとも技術的なことじゃなくて、デザイン面かなぁ。でもデザインについても、何か特筆するようなネタは寡聞に耳にしたことがないし。
<知ってた>
- 1.ベッドの数が19以下だと診療所 20以上だと病院 54へぇ
- 2.「包丁」の由来は 「包丁」という料理人の名前 57へぇ
- 6.ことわざ「急がば回れ」で 「回れ」と言われていたのは琵琶湖 63へぇ
<知らなんだ>
- 3.銀行員には接客の模範演技を 見せる全国大会がある 72へぇ 銀
- 4.ノミは高く飛び跳ねるが うまく着地できない 85へぇ 金
- 5.室町時代夫に捨てられた妻は 再婚した夫の家に大勢で殴り込み 家財道具を傷つける風習があった 72へぇ
[PR]カーゲル:羅針牌による5つの作
[PR]カーゲル:アコーディオン、ピアノのためのソロ作品集
[PR]世界最強虫王決定戦―カブトか?クワガタか?サソリか?オオムカデか?タランチュラか?
[PR]興奮する数学 ―世界を沸かせる7つの未解決問題―
[PR]数学七つの未解決問題―あなたも100万ドルにチャレンジしよう!
[PR]数学21世紀の7大難問 ブルーバックス
|